Amazonギフト券のコンビニなどでの購入方法・使い方
Amazonで買い物をするのに、Amazonギフト券が大好評だというのをご存じですか?
これまで当たり前に、クレジットカード決済を選んでいた方も、ギフト券で支払うこともできるので試してみてはいかがでしょう。
Amazonギフト券の購入には色々な種類がありますが、今回は、コンビニなどの店頭で気軽に購入可能なカードタイプとシートタイプをピックアップして見ていきます。
コンビニなどでAmazonギフト券を見かけたことはある、実際に使ったことはないという方にも分かりやすい購入方法です。
合せて、使い方も紹介して行きます。
Amazonギフト券はネットだけじゃなく店頭で購入できるの?
Amazon ギフト券の購入といえば、使い慣れていない方ならネットで購入するものだと思い込んでしまうでしょう。
もちろん、ネットでの購入も可能です。
最寄りのコンビニやスーパーなどの店頭で購入できる方法もありますよ。
Amazonギフト券のカードタイプはどんなもの?
Amazonギフト券というとカードタイプのものは、コンビニで見かけたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
Amazonの見慣れた文字なので、印象に残りやすいのかもしれません。
便利なのは、現金ですぐに購入できることです。
ネットでAmazonギフト券を購入するとなると、その支払いにはクレジットカードを選ぶケースが多くなるものですが、店頭でのAmazon ギフト券を購入すると、クレジットカードを使わなくても済むわけですね。
できるだけ、クレジットカードを使いたくないという方は、Amazonで支払いをする時に代金引換を選ばざるを得ません。
このときに、手数料がかかってしまうのがネックになってしまいますが、Amazon ギフト券を現金で購入することができれば、そのギフト券を使う際には、手数料は発生しません。
クレジットカードを使いたくない方にも適した支払方法です。
販売金額のタイプは2種類
店頭でAmazon ギフト券を購入するときに、気になるのがその額面ではないでしょうか?
千円単位で切りが良い時、1円単位で指定したい時がありますが、どちらにも対応できます。
- 3,000円、5,000円、10,000円、20,000円
- バリアブル(1,500円~50,000円 1円単位で金額指定OK)
Amazonギフト券の有効期限
Amazon ギフト券を贈り物として使いたいときには、特に、相手のことを考えると有効期限がどれだけあるのかということが問題になりますね。
購入から10年と決まっているので、充分なゆとりがあり安心して贈れるのもポイントです。
ただ、Amazonギフト券には、購入日が記載されるわけではないので注意しておきましょう。
Amazon ギフト券は購入してすぐに使用可能
店頭で Amazon ギフト券を購入した時に、使用できるまでの時間がかかってしまうのでは?と考え勝ちですね。
けれども、実際に購入を終えるとすぐに使用することができます。
カードタイプのAmazonギフト券の取扱可能な店舗
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、サークルケーサンクス、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ、ポプラといった代表的なコンビニではすべて取扱されています。
その他にも、ココカラファイン、イオン、TSUTAYA、サンドラッグ、エディオン、ドン・キホーテなどでも広く取扱されています。
コンビニで購入できるものという印象が強いのですが、意外にも取扱店舗は拡大されています。
敢えてコンビニにこだわらなくても、最寄りの利用しやすい店舗を選ぶという手もありますよ。
Amazonギフト券はネットだけじゃなく店頭で購入できるの?
一方、シートタイプは店頭でマルチメディア端末の操作をして、ギフト券の番号が印刷されたシートを受け取る方法です。
こちらも、カードタイプのメリットと同じくクレジットカードを使いたくないときにでも、Amazonで買い物ができるようになります。
販売金額は6種類
単純に、ギフトとして選ぶ際にも、これだけの額面の種類があれば希望の金額を選べるでしょう。
ただ、取扱店舗によって販売金額が違うため、二度手間にならないためにも事前に確認しておくのが賢明です。
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 25,000円
Amazonギフト券の有効期限
こちらも購入から10年間が有効期限です。
同じように、Amazonギフト券には、購入日が記載されるわけではないので注意しておきましょう。
Amazon ギフト券は購入直後から使用可能
店頭でシートタイプのAmazon ギフト券を購入した時も、購入後すぐに使えますよ。
タイムラグがなくすぐに使えるのは、とても使い勝手が良くなります。
シートタイプのAmazonギフト券の取扱可能な店舗
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートなど
有名どころのコンビニはほぼ取扱されていると考えて良いでしょう。
ただ、カードタイプの取扱店舗に比べると少なくなっているのは確かです。
購入後のAmazonギフト券の使い方
さて、Amazonギフト券を使うには、まず、Amazonギフト券を登録する必要があります。
登録すると、アカウントサービスにすぐに残高が分かるようになります。
次回の注文で、Amazonギフト券が自動的に適用されるようになります。
とてもスムーズに使えるので、買い物をしているといつの間にか消費してしまったと思うくらいです。
クレジットカード決済で指定口座の引落を確認する必要ももちろんなくなり、ストレスフリーでかいものができるようになります。
目的の注文にAmazonギフト券を使う場合
目的の注文でAmazonギフト券を使いたい場合には、支払い方法を選択する画面でAmazonギフト券残高を使用しないで状態で注文を確定しておくようにしましょう。
欲しかった商品のためにAmazonギフト券を使って購入したいと計画的な買い物を意識している方には、こういった購入方法もできますよ。
Amazonギフト券の残高を使用しないで注文する方法は簡単です。
支払い方法選択画面の¥X分のAmazonギフト券、Amazon ショッピングカード、クーポンの横にボックスがありますが、そのチェックを外すだけです。
まとめ
Amazonギフト券が手軽に店頭で購入できることで、買い物にも即座に使えるようになるのは、ストレスを感じずに利用できるメリットがあります。
これまで、Amazonギフト券に関してギフトとして使うものだと思っていた方も、自分が使う目的でも使用できる魅力があるので、お試ししてみてはいかがでしょうか?
コンビニなどの店頭で何か買い物のついでに購入しておけば、もちろん、気軽にすぐにAmazonギフト券を使えるようになる利便性も高くなっています。
お試ししてみませんか?
CATEGORY
-
職工所
-
通販所
-
お得な買い方徹底研究シリーズ
-
Information
-
Staff
KEYWORD
ACCESS RANKING
No.01
No.02
No.03