Amazonプライム会員の特典 メリットを最大限利用する方法とは?
Amazonで買い物をすると、プライム会員への勧誘もちょっと気になりますね。
プライム会員という言葉は知っていても、実際にどんな特典があるかというのは詳しくない方も多いのではないでしょうか?
年会費を支払うことで、プライム会員は色々な特典を受けることができます。
今回は、その特典の内容やプライム会員に登録するとメリットがある人、無料体験、解約方法をご紹介して行きますね。
Amazonプライムの主な特典
Amazonプライム会員への登録をするとどんな特典があるのか、ご存じですか?
Amazonで注文をした時に、プライム会員を紹介するバナーもあるので、見かけた方も多いでしょう。
- 会費:年額3,900円
これだけ見た時には、安いとは言えない金額ですよね…。
どんな特典があるかも、送料に関して以外はあまり周知されていないようです。
対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が送料無料
Amazon プライム会員になるとお急ぎ便の注文だと500円から540円・当日お急ぎ便の注文だと600円から640円かかる送料が、無料になります。
また、発売日か発売日前日お届け対象商品をお急ぎ便で注文すると360円かかる送料も同じく無料になります。
プライムビデオが見放題
Amazonにはプライムビデオといって映画やテレビ番組を見ることができるサービスがあるのですが、会員になっていれば使用しているデバイスからいつでも好きなだけ視聴することができるようになります。
映画やテレビ番組をたっぷりと観たい方には、おすすめ!
Kindle本を月に一回無料で読める
Amazonプライム会員になると、Amazonの電子書籍サービスのKindleで好きな本を月に1回無料で読めるようになります。
本好きには嬉しい特典ですね。
ただし、無料になる本は対象となっているものだけなので、注意をしてください。
この特典は、「Kindleオーナー ライブラリー」と呼びますが、利用する前に、Kindle端末またはFireタブレットが必要になります。
使っている方も多いでしょうが、スマートフォン、タブレットや PC用のKindle無料アプリでは利用できないので注意しましょう。
Amazonパントリーが利用できる
これまでの特典では、Amazonならではの買い物に対しての直接的なメリットが感じにくいという方もいるかもしれません。
Amazonパントリーは、プライム会員だけが利用することができるサービスです。
Amazonパントリーは、日用品や食品など低価格で販売されている商品を1点からでも購入できるサービスでプライム会員だけの特典です。
Amazonパントリーでの買い物は、Boxごとに390円がかかります。
Boxには、注文している段階で使用率が%で表示されるので、それを参考にしながら選んでいきます。
- Boxの大きさのイメージ 52cm × 28cm × 36cmの容量
- Boxの重さのイメージ 12kgを基準
このどちらかに該当していれば、Box1箱と算定されます。
プライム会員限定先行タイムセール
Amazon には、とてもお買い得になるタイムセールがあります。
人気の高い商品は、注文が殺到してしまい、一気に売り切れになるということも少なくありません。
しかし、プライム会員であれば先行タイムセールの利用が可能です。
一般会員が利用できるタイムセールよりも30分早く参加することができるので、買い逃しがなくなるようになります。
30分の差といっても、とても人気が高い商品であれば大きなメリットがあります。
ただ、プライム会員でも、数量限定になっている商品であれば、タイムセールの商品を確実に購入できないこともあります。
Amazonプライムに登録した時のメリットとは?
Amazonプライムに3,900円の会費を払って登録するのだから、それなりのメリットを感じられるようにしたいものです。
注文金額が2,000円未満の時には、地域によって400円~440円の送料がかかってしまいます。
ですので、月1回でもAmazonで注文をしている方であれば、3,900円を支払っても損はしない計算になります。
それだけではなく、ビデオ、Kindle本などを普段から利用している趣味がある方、タイムセールを狙って買い物をしている方にもおすすめ。
ですので、年に数回しかAmazonで買い物をしないという方やタイムセール、ビデオなどを普段から目的としていない方であれば、プライムに登録するメリットがないといえますね。
Amazonプライムは無料体験から試せる
Amazonプライムに興味はあるけれど、本当に有効利用できるかどうかわからなくてまだ悩んでいるという方もいらっしゃるでしょう。
そんな時には、無料体験がおすすめですよ。
無料で30日間体験することができるので、この間に自分に合っているかどうかを体感できます。
要は、購入者の使用目的と購入頻度に特典がマッチしているかどうかを確認すれば良いわけです。
ただ、注意して欲しいのが、無料期間を過ぎてしまうと自動的に有料の会員に移行してしまうことです。
自動更新される前に、知りたいという方は、メール受信の設定を変更しておけばその前にメールが届きます。
無料体験をしてみて、継続したいサービスだと満足が行くのであれば、そのまま有料の会員になって差し支えないでしょう。
しかし、自分にはメリットがあまり感じられないと思えば、無料期間中にプライム会員の登録をキャンセルしておくのが無難です。
Amazonプライムの解約は簡単!!
実際に、無料体験を経てプライム会員に登録をしているけれど、状況次第では解約したいということも出てくるでしょう。
そのような時に、解約方法が簡単かどうかというのも気になってしまうものです。
解約方法は、アカウントサービスで簡単な操作でできます。
プライム会員登録のキャンセル方法
「Amazonプライム会員情報を変更する」にアクセスして、「会員資格を終了する」を選択します。
プライム会員自動更新を停止する方法
「Amazonプライム会員情報を変更する」にアクセスします。
- 無料体験中の場合、「自動移行しない」を選択すれば、自動的に更新されません。
- 有料会員の場合、「会員資格を終了する(特典を終了)」をクリックし、最後のページで「20xx/xx/xxに終了する」をクリックします。
意外と知られていない!Amazonプライムの月額版
年会費3,900円を一度に支払うのはやや抵抗があるという方なら、Amazon プライムの月額版もありますよ。
- 月額 400円税込み
年額に比べると割高にはなるのですが、小分けで支払いたいという方には適しているでしょう。
まとめ
これまでAmazonプライム会員の登録について気になっていた方も詳しい特典を理解しておけば、登録するかどうかの判断基準になるでしょう。
Amazonプライムには、今回ご紹介した特典だけではなく、その他にも色々と受けることができます。
年会費を支払ってメリットがどれだけあるかを想定して、まず無料体験から始めてみるというのもおすすめです。
CATEGORY
-
職工所
-
通販所
-
お得な買い方徹底研究シリーズ
-
Information
-
Staff
KEYWORD
ACCESS RANKING
No.01
No.02
No.03