「Eクーポン」(旧 楽天 RaCoupon「買うクーポン」)とは …使い方徹底研究
ネットでも街のお店でもクーポンがあるとお得に購入したり利用出来たりするので便利ですよね?
楽天市場でも、さまざまなクーポンがあります。
珍しいと思われるのが「買うクーポン」です。
「クーポンはそもそもお得になるために“もらう”ものなのに、“買う”の?」
「買ってまでお得になるクーポンって興味があるけどどんなもの?」
いろいろと期待や疑問が浮かびますよね?
お金を出して獲得するクーポンって実際、どんなものなのかを調査してみました。
「買うクーポン」から「Eクーポン」に変更
「RaCoupon 買うクーポン」という名称の方が、馴染んでいる方も多いかもしれません。
しかし、2017年11月1日から「RaCoupon 買うクーポン」は「Eクーポン」に変更されたのですよ。
なぜ?Eクーポンになってしまったのでしょう?
これまで「楽天クーポン株式会社」という会社が、「RaCoupon 買うクーポン」のサービスを提供していたのですが、「株式会社EPARKマーケティング」という会社になったために、頭文字をとってEクーポンになりました。
ちなみに、この会社は楽天グループではありません。
「株式会社EPARK」が親会社です。
「RaCoupon 買うクーポン」登録者は移行が必要
これまでに、「RaCoupon 買うクーポン」で登録していた方は、EPARK会員IDを移行しなければならないんです。
移行途中で購入していたクーポンが消失してしまうのではないかと気になりますよね?
移行の手続きは1分でできるほどに簡単!
手続きがまだの方は、お忘れなく!
新会社は購買情報を保持している
新会社にデータが引き継がれるというのは、珍しくないことですよね?
でも、個人情報が勝手に移行されては困ることもあります。
「株式会社EPARKマーケティング」という名称に変わったのですが、購入済みクーポンに関してのアフターフォローができるように完備しています。
そのため、クーポンの購買情報だけは移行手続きの有無に関わらず、「株式会社EPARKマーケティング」が保持を行っているわけですね。
保持をしているものの、実際には本人の移行が必須となっているので注意をしてくださいね。
Eクーポンの魅力って?
名称は変わっても、クーポンを購入する仕組みになっているのは間違いありません。
どうして、Eクーポンには魅力があるのか?気になるところですよね!
半額以上になることもありお得
Eクーポンには、選び方次第では半額以上で購入、サービスを利用することができます。
これまでのクーポン利用といえば、わずかな割引のイメージが定着していますよね?
Eクーポンは、多くの商品から希望のものを検索して行くと半額以上のクーポンも見つけられるんですよ!
これは、とても効果的にクーポンを活用できますよね。
豊富なクーポンがある
Eクーポンは、商品を購入するだけではなく、レストランに美容院、レジャー施設やお取り寄せ商品などジャンルは多岐にわたっています。
有名店のクーポンもここで購入出来ちゃうんですよ!
Eクーポンの使い方は?
これまでの無料で使えるクーポンでも、番号を入力しようとしてもどこにその番号があるのかわからなかったこともありませんか?
うっかり、クーポンを入力するのを忘れてしまうこともありますよね?
Eクーポンの使い方はどうなっているのか見ていきましょう。
検索履歴や保存した履歴で探す
「最近検索した条件」や「保存した検索条件」を一覧で確認することができます。(各最大30件)
使用したい条件をクリックすると、その条件による検索結果が表示されます。
検索条件で保存もできるので手早く探せるんですよ!
もちろん、「保存した検索条件」で不要なものは削除して行けます。
閲覧履歴の確認
マイページからは、「閲覧履歴」も確認出来ます。
何気なく観ていた商品やサービスで、気になっていたけれどどこで見つけたかが分からないっていうのも避けられますね。
Eクーポンの探し方
クーポンを探すには、検索ボックスからが便利に使えます。
カテゴリ、エリアを入力してより詳しいキーワードを入れるなどすれば、見つけやすくなりますよ。
具体的な商品は決まっていないけれど、お得なクーポンがないかとネットサーフィンするなら、お買い得な特集から探すのもおすすめ!
よりお得でレアな商品やサービスも網羅されているものもあるので、チェックしてみましょう。
Eクーポンの購入方法
まず、購入ボタンをクリック!(ログインしていなければ、ログイン情報を入力します)
次に、注文内容の確認です。
これは、普通の楽天市場での買い物と同じですね。
お支払方法、個数、送付先、割引チケットの有無などしっかりと確認を!
注文が完了すると、マイページの購入履歴から確認することができます。
Eクーポンの使い方
Eクーポンの使い方は、4つあります。
- 商品配送
- お店に持っていく
- 旅行や宿泊で使う
- その他
商品が配送されるのは、普通の楽天市場の買い物と変わりない流れですが、それ以外の使用方法は、それぞれのお店やサービスで違います。
クーポンを印刷したり、来店コードを印刷したりとスマートフォンで提示したりとさまざま。
購入したクーポンを間違いなく使えるように、それぞれのサービスでしっかりと確認してくださいね。
割引チケットを使う
Eクーポンには、さらにお得になる割引チケットがあるんですよ!
ログインしたら、現在保有している割引チケットが表示されるので、すぐに分かりますよ。
注意して欲しいこと
割引チケットには有効期限があるので、期限内に使い切るのもおすすめ。
また、割引チケットにはそれぞれに利用条件があります。
たとえば、「◯円以上の購入で利用可能」というように下限金額が決まっているんですよね。
マイページで利用条件の確認をした上で、クーポンを探すのが手間も減らせますよ。
購入画面で「割引チケット利用」を必ず選択してください。
しないままだと適用されません。
注文確定ボタンを押す前に、使いたい割引チケットが選択されているかを確認してみてくださいね。
まとめ
Eクーポンは、このように商品の購入やサービスの利用など使えるカテゴリはたくさんあります。
買うことでお得になるEクーポンですので、いろいろなシーンで活用できるのも魅力!
ただ、実際に利用するサービス次第で、クーポンの持参、番号の印刷など使い方が違うので充分に確認してくださいね。
もらうのではなく買うクーポンには、このような特典や魅力が満載です。
商品を半額で購入出来るなどのお得感もありますが、レストランやホテル、施設利用、サービス利用などもたくさんあるので、この機会にチェックしてみませんか?
CATEGORY
-
職工所
-
通販所
-
お得な買い方徹底研究シリーズ
-
Information
-
Staff
KEYWORD
ACCESS RANKING
No.01
No.02
No.03