2021
03
Nov
稲のはぜ掛け、ご存知ですか?
宇部営業所のNです。
晴天の日に、収穫した稲のはぜ掛けをしました。
はぜ掛けとは、組んだ竹に刈り取った稲を掛けていく作業です。
手間は非常にかかりますが、乾燥機で乾かすよりは美味しいお米が出来上がります。
今年はトビイロウンカや台風の被害もなく、例年以上に豊作!
これでまた1年、お米に困ることは無さそうです(*´∇`)
そして先日、萩市までドライブしてきました!
やったー!
ランチは、萩しーまーとの『浜料理がんがん』でスペシャル定食を注文。
お手頃な値段で、日本海の海鮮がいただけました♪
そのあとは、10年ぶりに松陰神社へ。
ここには世界文化遺産に登録された松下村塾があります。
幕末の志士たちに影響を与えた久坂玄瑞や、初代内閣総理大臣の伊藤博文など、吉田松陰が多くの人材を育成した場所です。
近代日本を作った人物たちがここで勉強していたと思うと、感慨深いですね~。
境内には、松陰先生の生涯が分かる『吉田松陰歴史館』もあるので、詳しく知りたい方は入ってみてはいかがでしょうか?
CATEGORY
-
職工所
-
通販所
-
お得な買い方徹底研究シリーズ
-
Information
-
Staff
ACCESS RANKING
No.01
No.02
No.03