土鍋料理って、とっても美味しいですよね。
家族や友人たちと鍋を囲んで食事をすると、仲もますます深まります♪
実は土鍋って鍋料理だけじゃなく、色々な料理を作ることができるんです!
冬のイメージがありますが、一年中使うことができます。
今回は土鍋の選び方やお手入れ方法など、詳しくご紹介します!
土鍋といえば、みなさんが思い浮かべるのは鍋料理だと思います。
しゃぶしゃぶや水炊き、おでんなど、とっても美味しいですよね。
そんな土鍋ですが、鍋料理以外にも肉や魚料理、ご飯を炊いたり、スイーツだって作れちゃうんです。
たとえば、土鍋ご飯。お米がふっくら炊きあがり、おこげも香ばしくてとっても美味しくできあがります。
栗ご飯やきのこご飯、炊き込みご飯だって、慣れてしえば簡単に作れるんです。
そして何より驚いてしまうのが、土鍋スイーツです。
チーズケーキやブラウニー、プリンまで作れちゃいます。
しかも作り方は意外と簡単!ぜひ一度試して絶品鍋料理を味わってください。
土鍋の種類はたくさんあります。大きさから素材、デザインが違うものがたくさん販売されています。
自分に合った土鍋選びに困っている方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は土鍋の選び方のポイントについてまとめていきたいと思います。
土鍋のサイズは意外とたくさんあります。
ご家庭の人数や使用方法によって、土鍋のサイズを選ぶことができるんですね。
土鍋には3号~10号までのサイズがあり、人数によって最適なサイズがあります。
たとえば近頃大人気のひとり鍋には5号(直径約20㎝)がオススメ。
2人家族には7号(直径約25㎝)前後がちょうどいいですし、それ以上のご家族には9号以上の大きめサイズがいいでしょう。
大人数でワイワイ鍋を囲むことがお好きな方は、大きめの土鍋を購入しておくのがオススメです。
鍋好きの方は小さい土鍋と大きめの土鍋を2種類用意して、用途によって使い分けるのもいいですね。
みなさんは土鍋の種類によって、素材が違うことをご存じでしょうか。
自然の土を使った伊賀焼、自然の土に鉱物を混ぜた萬古焼、
耐熱性のセラミック土鍋、この3種類が代表的な素材です。
一番一般的なものが萬古焼の土鍋です。
萬古焼の土鍋はペタライトという鉱物を使用しており、耐熱性が抜群に優れており、直火や空焚きなどの熱に対してしっかりと耐久性があります。
他にも伊賀焼の土鍋は自然の土で出来ているため、独特のざらざらとした質感があり、伊賀焼ならではの透明感やツヤ感など、素材そのものを楽しみたい方にオススメの土鍋です。
最後にセラミック土鍋、こちらはその名の通りセラミックでできた土鍋です。
土でつくられたものと違い、匂い移りがほとんどなく、さらっと洗えるのでとても楽なところがオススメです。
ただし、少し高価なところがデメリットといえます。
最近ではIH対応の土鍋の種類はとても増えており、一人用の小さめサイズから、IH対応の萬古焼までたくさんの商品があります。
IH対応の土鍋は、IHクッキングヒーターなどで加熱を可能にするための加工が施されているものと、鍋底に専用のプレートを取り付けるタイプの2種類があります。
鍋底に加工されているタイプのものは、磁性金属板を埋め込んだもの、磁性体が塗布されたものなどがあり、製品によってさまざまです
プレートを取り付けるタイプのものは、比較的安価で購入できますが、手入れの手間がかかる為、ご家庭に合ったものを選択しましょう。
昔ながらの土本来の味がある土鍋、とても素敵ですよね。
好きなデザインで鍋をすると、ますます美味しく感じられます。
最近ではおしゃれなデザインの土鍋も販売されているので、ぜひお好みにあった土鍋を選びましょう。
たとえば、取っ手がなく底が平らで、洗いやすく収納しやすいコンパクトなものや、鍋も蓋もボールのように丸くてかわいらしいデザインのもの。
ぜひ、色々な土鍋を探してみてください!きっとお好みのデザインが見つかるはずです。
土鍋ってよく焦げ付いてしまって、落とすのがとっても大変ですよね。
でも、土鍋は素材が土なので、金たわしなどでこすると細かい傷ができてひび割れの原因になってしまいます。
焦げ付いてしまった場合の対処法は、まずぬるま湯に浸けましょう。
そして一晩ほど放置したら、柔らかい布やキッチンペーパーなどで擦ります。
それでも落ちない場合は重曹の出番です。
まず土鍋に水をいれ、3杯ほどの重曹を入れます。そして火にかけて煮立ったら火をとめ、一晩放置します。
その状態で柔らかい布やキッチンペーパーなどで擦ると、簡単に焦げ付きをとることが出来るのです。
ぜひ一度試してみてくださいね。
それでは土鍋のおすすめ商品をご紹介いたします!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
火加減いらず・吹きこぼれなしで炊き上がるガスの直火の炊飯土鍋
赤外線効果でお米の芯まで熱が通り、
ふっくらしたご飯が炊き上がります!
火部分は肉厚形成の仕上により、
熱を蓄えて穏やかに伝え、保温性に優れています。
伊賀ならではび粗土でできており、
土鍋が木のおひつと同じように呼吸し、ご飯がべとつきません。
——————–
サイズ:24×24×18cm
本体重量:3.5kg
素材・材質:陶器
原産国:日本
炊飯専用の土鍋をずっと購入したいと思っており、思い切ってこちらに決めました。
火加減の調整もいらず、初回からとても美味しく炊くことができ、購入して本当に良かったです。
炊き上がった時に、お米が艶々しており、1本1本立っているのを見ると感動します
可愛らしいダルマ型のデザイン
白米のほか、玄米、赤飯、おかゆも炊くことが出来ます。
通常の土鍋同様に、煮込み料理にもお使いいただけます。
愛らしいダルマ型のデザインです。
プレゼントにもおすすめ!
——————–
サイズ:φ18.5×21×H15cm
本体重量:1600g
素材・材質:耐熱陶器
原産国:日本
容量:1900cc
2合炊くことが多いので3合用を買いました。
心配されている梱包ですが、今は厳重にされているようで(一緒に買った鰹節までプチプチ梱包!)、全く問題なかったです。
説明書と敷き板もついていて、初心者でも上手に炊けました。
ここのレビューで「底の白い部分に火が当たるくらい」の火加減で、あとは説明書通りで吹きこぼれも少なく
ツヤツヤもちもちの美味しいお米が炊けました。炊飯器には戻れません。本当に美味しい。
日本製なのも安心です。シャモジを一緒に買われる場合、持ち手が長めのがオススメです。
かまどさんが電気炊飯器に!
「かまどさん」とは、三重県伊賀市で天保3年に創業の伊賀焼窯元「長谷園」の炊飯専用土鍋です。
まるで“かまど”で炊いたような炊き上がり、ふっくら炊けると高い評価を得ています。
伊賀の粗土を使用した本格ごはん土鍋「かまどさん」は、
遠赤外線効果の高い釉薬を使用しているから、お米の芯まで熱が伝わり、
お米一粒一粒がふっくらとした仕上がりに。
——————–
サイズ:(幅30×奥行30×高さ26.1cm
重量:約7.6kg
素材:ABS樹脂、ポリプロピレン、陶器
和食屋さんで出てくる土鍋ご飯が好きで、自宅でも食べたいと思い購入。
土鍋風ではなく、本物の土鍋をそのまま使った炊飯器で、本当に驚きました。
土鍋ですが全自動なので、ボタン一つで炊き上がります。
土鍋特有のふっくらした炊き上がりでツヤツヤ。甘みもしっかり。ご飯ってこんなに香りがあったのか。というのが素直な感想です。
米粒も心なしか大きくなっているような気もします。
機能性とデザイン性に優れた土鍋
菊の花弁のような蓋が特徴的なエコ・ラク・安全をキーワードとした
機能性とデザイン性に優れた土鍋。
吸水率が低い為、ご飯以外のニオイ移りが気になる食材も調理する事が出来ます。
直火・オーブン・電子レンジ使用可能です。
気に入って毎日使ってます!
湯気が出はじめて20分で出来上がり。簡単美味です!我が家では、炊飯器は捨てました!残ったご飯は、保温ジャーに入れてます!
3~4人用の8号サイズ
土鍋特有のやわらかな熱あたりで
食材1つ1つの芯までじっくり熱が伝わります。
さくら模様がとてもきれいです。
3~4人用の8号サイズで、電子レンジ使用OKです。
——————–
サイズ:(約)幅28.5×奥行25×高さ14.5cm、鍋の縁までの高さ8.8cm
材質:陶器
原産国:中国
昔買ったのはコーナンでこれよりも一回り大きな土鍋(今回購入した土鍋と同じ土鍋)なんですが、この大きさでもガスコンロにはぴったりなので調度いいです。コンロからガスコンロへ一回り小さくなったので運びやすくそれなりに深さもあり、調度いいです。10号を買いましたが三人用として使っています。
土鍋のトップブランド「銀峯花三島」
遠赤外線により、土鍋本来の料理のおいしさを十分にご堪能いただけます。
優れた保温性で、コンロの火を消した後もしばらく沸騰を続けます。
直火は勿論の事、電子レンジ、オーブンOK!
——————–
サイズ:約幅22×奥行き24.3×高さ12.5cm
重量:約1460g
素材:鍋-耐熱陶器 蓋-陶器
容量:約1500cc
原産国:日本
老夫婦二人暮らし、とくに冬はほぼ毎日鍋に向かいます。この一つ下のサイズでいいのではないか、と近くの量販店で「あやうく」購入するところでしたが、皆さんの評価を読んでからにしよう、と考えなおしました。そしてこのサイズにしたのですが、みなさんと同様、まったく申し分がないです。とても使い勝手がいいです。一日二度の鍋、ということも珍しくなくなりました。価格も本当にありがたいです。これはまったくのお薦め品です。
今回、土鍋について色々とご紹介してきましたが、考えるだけでも食べたくなってしまいますよね。
土鍋で鍋料理だけじゃなく、スイーツレシピなどもぜひ試してみたいですよね。
好きな土鍋でおいしい料理を楽しむため、ぜひお気に入りの土鍋を探してみてください!
\お得な買い方情報サイト/