2018 13 Apr

ふるさと納税の還元率・コスパを高くする方法 決定版!

ふるさと納税をすると「返礼品」というお返しがもらえて、税金の控除もある、という良さがあります。   実はふるさと納税で、返礼品や税金の控除以外でも、得をする方法が他にもあるのです!   それは「還元率を上げる」という方法です。 そもそも「還元率」とは、いったいどういう意味なのでしょうか? 「還元率」を上げると、どうして得をするのでしょうか? ふるさと納税をする際に、重要な「還元率」について詳しく解説します。   「高還元率」について知っていると、「どの自治体にふるさと納税をするか」と選ぶ際の指標のひとつになりますよ!  

還元率とは

還元率とは寄付金額に対しての返礼品が「いくらか」を示す指標のことです。   たとえば寄付金額10,000円で6,000円相当のお肉を受け取った場合   返礼品(6,000円) ÷ 寄付金額(10,000円) × 100=60%   この場合の還元率は60%になります。     返礼品として用意されている商品が、その商品のお店のホームページなどで販売されている場合もあるため、調べてみると商品の販売価格が分かる場合があります。   その価格から還元率を調べる、という方法です。     「ふるさと納税」での一般的な還元率は30~40%前後。ちょうどこのくらいが平均となっています。   50%を超える還元率の自治体は、かなりの高還元率と言えるでしょう。   中には、還元率が70%や80%という「超高還元率」の返礼品を持つ自治体もありますが、かなりの人気となるため、返礼品が出てもすぐに完売してしまうことが多いようです。

還元率をアップさせたい

実は還元率は返礼品の金額だけではないのです。 というのも各ポータルサイトならではの特典があるからです。   楽天市場の場合、ネットショッピングで買い物をすると「楽天ポイント」が付与されます。       楽天市場のふるさと納税サイト楽天ふるさとで「ふるさと納税」をすると、買い物の時と同様、楽天ポイントをもらうことができるのです! ポイント数は、通常通り100円につき1ポイントの付与となります。       また付与されたポイントの倍率はスーパーセール各種キャンペーンを利用することもできるため、タイミングによっては大きく変わります。   「楽天スーパーセール」を利用することで最大で+9%になり、「楽天カード」を利用すれば常時+3%ですから、これらのキャンペーンやシステムを活用することで大幅にポイントの獲得額が変化します。   ▶ 楽天ふるさと納税はこちらから   ※2017年4月の総務省から各自治体に宛てた返礼品の見直しの影響により ポイント10倍は各自治体の自粛により実質的になくなりました。 またこれの影響で各自治体が楽天ポイントの付与を自粛しているようです。     また楽天以外にも「ふるなび」では「ふるなびグルメポイント」というものがあり ふるなびグルメポイント提携店舗(各自治体)で寄付を行うと、 金額に応じたグルメポイントを返礼品として獲得できます。   ⇒「ふるなび」サイトへはこちらから   獲得したポイントは店舗にゆかりのあるお店でお支払いに使用できます。 またふるなびグルメポイントは即日発行され、有効期限はありませんので自分のタイミングで使用できるのは嬉しいですね。

ポイントを利用して「ふるさと納税」をすると控除もお得!

楽天ポイントで寄付した金額は、そのまま控除の対象になります。   そのため、楽天市場での買い物で貯めた楽天ポイントを「ふるさと納税」に使えば、その分税金がお得になる場合があるのは嬉しいですね!   余らせてしまった楽天ポイントがあれば、ふるさと納税に寄付するのがおすすめです。  

まとめ

還元率についての内容はいかがでしたでしょうか。 ふるさと納税の還元率は各ポータルサイトの特典をうまく活用して、よりお得に楽しんでみたいですね!

PAGE TOP

\お得な買い方情報サイト/

TOPはコチラ

タイトルとURLをコピーしました