知っておきたい!Qoo10の配送遅れの確認と注文キャンセル
Qoo10で買い物をしたら、急ぐ時ならなおさらですが、ゆとりを持っている場合でも配送時期が気になりますよね?
Qoo10の配送状態でどの状態にあるかが分かるだけでも少しは安心感もあるでしょう。
また、場合によっては注文キャンセルをしたいと思うときもありますよね?
配送状態を知れば、注文キャンセルの可能な時期と不可能になる時期を把握できるようになります。
安心して、商品を受け取ることができるようにするためにも、配送状態や注文キャンセルのできる時期を把握しておくのがおすすめです。
今回は、どんな点に注意をしたら良いのかを説明していきますね。
Qoo10の配送状態の確認方法
Qoo10で買い物をした方で、配送トラブルに見舞われたケースも中にはあるようです。
通販を利用する場合、誰もが心配になるのが、きちんと配送してくれるかどうかですよね?
特に、Qoo10では日本のショップだけではなく海外のショップも出店しているため、配送が確実ではないということもあるようです。
商品を購入してから配送状態を確認しておきたいものですが、5段階に分かれているのをご存知ですか?
配送状態の確認方法
配送状態は、
MyQoo10 > 購入履歴 > 最近の注文リスト
を見てみるとすぐにわかります。
配送状態
【決済待ち/入金待ち】
注文は完了しているものの決済の確認ができていない状態です。
この状態から先の配送要請に進むためには、支払いの期限までに手続きを完了させなければなりません。
【配送要請】
決済の確認が完了していると、ショップ側がお客様の注文を確認することができるようになります。
この状態になってしまうとサイト上での配送情報を修正することができなくなります。
ですから、この時点で修正したいことがあれば、直接ショップに連絡し修正依頼をするか?一度注文をキャンセルして注文し直す必要が出てしまいます。
発送の準備を行っているので、配送されるまでしばらく待っていましょう。
【発送予定】
それから、発送予定という状態になります。
あくまでも発送できる予定日という意味なので、完全ではないことが多いようです。
発送予定日の状態になった後にキャンセルをする場合には、ショップの承諾が必要となるので注意しましょう。
すべてのショップが発送予定の状態を経て、配送中に変わるかといえば、そうでもないこともあるんです。
配送要請→配送中に変更になる場合があるわけですね。
早い分には、お客様にとって好都合かもしれませんが、前もって発送予定を知っておきたい時にはちょっと戸惑うかもしれませんね。
【配送中】
さて、この段階になると、確実に配送されているという状態になります。
配送中ですので、配送状態を追跡することが可能な荷物については確認ができるようになります。
配送中の状態で、キャンセルはできません。
返品となるので十分注意をしてくださいね。
【配送完了】
ようやく注文した荷物がお客様の元に届いたら、配送完了と表示されます。
配送業者が配達した直後ではなく、お客様の商品を受け取りが確認されてから2、3日後に配送完了となります。
配送完了の確認は、通常の通販ならそれほど必要とは考えられませんね?
けれども、Qoo10には「受取確認」をする必要があるので、忘れずにチェックするようにしましょう。
ポイントがもらえるようになります。
もしも、配送完了という状態になっているにもかかわらず商品を受け取ることができていない場合には「未受取申告」の手続きが必要になります。
Qoo10で配送遅れの原因とは?
せっかく頼んだ商品なのに、配送が遅れてしまうと不安や焦り、イライラしてしまいますね。
どうして、配送が遅れてしまうのでしょうか?
なかなか到着しない場合には、いくつかの理由があります。
振込が完了していない場合
注文の際に振込を選択した場合には、注文完了後に振り込みを完了させていなければなりません。
口座の記入漏れ、口座の間違い、振り込み金額の間違いなどがあった場合には、確認ができないので、配送状態で「決済待ち・入金待ち」になっていないかも合わせて確認しましょう。
ショップの商品発送の遅れがある場合
一方、ショップ側の商品発送の遅れがある場合があります。
ショップはお客様の注文を確認しているものの、何らかのショップの事情で発送が遅れることも考えられます。
この場合、「配送要請」と表示されているのを確認しましょう。
ただし、この状態が1週間以上も続いてしまう時には、ショップへ直接問い合わせをするようにしてください。
配送業者のトラブルなどがある場合
通販で起こる可能性があるのが、配送業者のトラブルです。
配送業者のトラブルなどで配送が遅れることもあります。
配送業者か?ショップ側か?とイライラしてしまうことにもなり兼ねません。
落ち着いて、まず、配送業者への問い合わせを行うのが賢明です。
My Qoo10の購入履歴から配送情報をチェックして、配送業者名と電話番号を確認してください。
本来ならしっかり配送を済ませてから、完了とするべきところなのに、何らかの手違いで配送業者が未配達にもかかわらず、配送完了としてしまうこともあり得ます。
配送先の間違いがあった場合
配送先の記述に間違いがあれば、正しい住所に届かなくなります。
この場合も、ショップや配送業者に直接連絡をしなければなりません。
再配送を依頼するか、ショップに返品が可能かどうかも問い合わせておけば、いざというときにも役立ちますね。
Qoo10で注文キャンセルする方法
Qoo10を利用するときに、注文をキャンセルする方法をご存じですか?
先ほど、説明した配送要請の段階で発送予定日が決まっていないなら、その場で注文をキャンセルすることができるんですよ。
商品発送後にキャンセルをしたいと思っても、その段階では「返品扱い」になります。
では、キャンセルの方法を見てみますね。
- Qボックスで購入履歴の中から「キャンセル/払い戻し」をクリックします。
- 注文キャンセルをしたい商品の右側にある、「キャンセル要請」をクリックします。
- キャンセルの理由があるので相応しいものを選択して、「続ける」をクリックします。
- キャンセルの金額などを確認し終えたら、「要請完了」をクリックすれば終わりです。
キャンセルしたのに商品が届いた時の対処法
Qoo10でキャンセルをしたのに、商品が届いてしまったときには、返金対応やその商品の返品などで悩んでしまいますね。
まず、商品発送日とお客様の注文キャンセルを要請した日を調べてみてください。
タイミング次第では、注文キャンセルした日が、商品発送日を過ぎていた可能性もあるからです。
注文キャンセル前に商品が発送されていた場合
この場合には、キャンセルではなくすでに発送されているので、お客様の都合による返品と扱われるようになるので、送料は、お客様の負担になってしまいます。
注文キャンセルを完了していたのに商品が発送された場合
この場合には、返送にかかる送料の負担はショップが行ない、注文をキャンセルすることももちろんできます。
まとめ
Qoo10をこれから利用したいと思われる方は、配送状態と注文キャンセルを頭に入れておくと良いですよ。
特に、Qoo10では海外のショップが出店していることもあり、配送の遅れにつながりやすい可能性も考えられます。
多くのショップは、配送状態に正しく表示されるようになっているのですが、中には対応があいまいな場合もあり得ます。
注文キャンセルには時期がとても大事なので、配送状態を知っておくのは欠かせません。
CATEGORY
-
職工所
-
通販所
-
お得な買い方徹底研究シリーズ
-
Information
-
Staff
ACCESS RANKING
No.01
No.02
No.03