ラクマのクーポン入手方法と使い方
ラクマを使えば、お得に商品を購入したり、商品として手持ちの物を販売したりすることができるようになります。
ラクマでも、他のフリマアプリのようにお得なクーポンは配布されているのでしょうか?
今回は、クーポンの入手方法・クーポンの確認方法・使い方・使う時の注意点について説明していきます。
ラクマにもクーポンがあるの?種類は?入手方法は?
ラクマでも、他のネット通販と同様にクーポンの配布があります。
クーポンは、条件を満たせば買い物の際に使えるので、見逃さないようにしたいものです。
5%オフのクーポン
ラクマで不定期に配布されるのが、5%オフのクーポンです。
すべての商品で使え、3枚も配布されるので誰もが使いやすいこともあり、人気があります。
割引率の高いクーポンであっても、クーポンの使用条件を満たさないと使えないこともあるので、5%オフのクーポンは、ユーザーにとっては使いやすいクーポンだといえます。
ラクマくじでもらえるかもしれないクーポン
また、出品してラクマくじでクーポンを当てることもできます。
最大で1,000円オフのクーポンが当たることもあるので、かなり嬉しいクーポンとなっています。
- 2,000円以上で使える1,000円オフクーポン
- 500円以上で使える100円オフクーポン
- 300円以上で使える10円オフクーポン
出品を完了させることでバナーが表示されるので、そちらから参加することができます。
うっかり、くじを引かないままで出品完了画面を閉じてしまった場合には、再度出品することでくじを引けるようになります。
このラクマくじは、一日1回引けて、7日間開催されるので最大で7回まで挑戦できます。
残念ながら「ハズレ」もあるのですが、運試しにチャレンジしてみることで、お得なクーポンをゲットできるかもしれませんよ。
一般的なクーポンの入手方法
クーポンは、前もってお知らせがあるわけでもなく、ラクマからクーポンをプレゼントしたという内容のお知らせが届きます。
ネット通販でよくあるのが、クーポンのバナーをクリックすることで獲得できるという流れで入手するのとは、ちょっとニュアンスが異なって来ます。
ラクマからのお知らせが届いた時点ですでにクーポンはプレゼントされているからです。
入手するというよりラクマから不定期で配布されるという感覚のものです。
このとき、クーポンの有効期限や使える商品のカテゴリ・価格をチェックしておくのがおすすめです。
無駄なくクーポンを使うためにも、計画的に買い物に利用できるといいですよね。
ラクマくじでもらえるかもしれないクーポンの入手方法
一方、商品を出品したユーザーがラクマくじで当るとクーポンがもらえるのですが、こちらの方も難しくありません。
くじ引きの結果でいくらかのクーポンが当たったら、その場で付与されるからです。
ただ、このようなクーポンの場合には有効期限が付与されてから7日間と短くなっていることが多いので、早めに使っておいた方が良いでしょう。
クーポンの確認は?
ラクマで獲得したクーポンを確認は、マイページ→クーポンの確認で表示されている内容を見ればわかります。
もしも、クーポンの確認のページが表示されないときは、アプリのアップデートを行ってみましょう。
アプリのアップデートをしても、表示されない場合は、獲得したクーポンがないということになります。
クーポンの使い方は?
ラクマでクーポンを使うのは、とても簡単です。
利用可能なクーポンを持っていって対象商品を購入している時、支払い方法を選択するときに「ご利用可能なクーポンがあります」と表示されるようになります。
逆に言えば、この表示がされない場合には、購入しようとしている商品が条件を満たしていないと言えますね。
もし、対象商品を購入しているのにクーポンが表示されない場合には、ラクマの運営に問い合わせをしてみましょう。
問い合わせの方法は、マイページ→ヘルプ・その他→お問い合わせから可能です。
クーポンが利用されたかの確認を!
商品の支払い内容を決定する前に「以下の内容で決定しますか?」という画面が表示されます。
商品金額・ポイント/売上金利用・クーポン利用とそれぞれ金額が表示されます。
ここで、「クーポン利用 -100円」のように表示されているのを確かめてから、「支払い方法を決定する」を選んで注文を完了させてください。
他のネット通販と同じような流れですが、クーポンを使ったつもりでも、実際に使えていなかったということを避けるためにも、最終的な確認をしておきましょう。
クーポンが使える購入条件を満たしている購入内容なら、自動的に表示されるようになるので、使いやすい仕組みになっていますよ。
クーポンに条件があるので注意
クーポンを使用するためには、条件を満たさなければなりません。
クーポンが表示されない時には、条件を満たしていない可能性が高くなるので、もう一度購入内容を見直してみましょう。
1枚で一回だけ利用可能
このクーポンは、1枚につき1回のみの利用が可能です。
ですので、同じ日に複数の商品を購入するのであれば、金額の高い方の支払いにクーポンを使えば、割引された金額が高くなるのでお得に使えますよ。
複数のクーポンは使用不可
獲得しているクーポンが複数あったとしても、クーポンを併用することはできません。
ラクマのクーポン配布は、それほど頻繁ではないので、それほど気にすることもないでしょう。
たとえば、5%オフのクーポンと10円オフのクーポンを同じ時期に保有していたら、1回の注文で両方のクーポンを使って割り引いてもらうことはできないわけです。
複数のクーポンを保有しているケースは少ないものの、全くないわけではありません。
このような場合には、割引金額の高くなるクーポンを使用するのがおすすめです。
特定のカテゴリ・決められた購入金額を満たす場合
クーポンの使用条件には、特定のカテゴリのみ使えるという条件があります。
全ての商品で使えるクーポンなら、何も気を使うことなく使えるのですが、クーポンによってはカテゴリを満たしていないと使えないこともあるので注意が必要です。
また、購入金額にも条件があることもあります。
条件を満たしていないとクーポンは表示されないので、不備がありそうな購入内容を見直すことで、表示されるようになることもあるのでお試しくださいね。
まとめ
ラクマでもクーポンは、不定期でプレゼントしてもらえたり、くじを引くことで当てられたりすることがあります。
また、ラクマくじでお得なクーポンを当てることもできることもあります。
クーポンを入手しておけば、その条件を満たしている購入内容であれば、自動的にクーポンが表示されるようになるのでとても便利に使えます。
わずかでもお得になるクーポンは、見逃すことなく使い切りたいものですよね。
今後も、不定期で出現する可能性も高いので、ラクマからのお知らせもきちんと確認しておきましょう。
CATEGORY
-
職工所
-
通販所
-
お得な買い方徹底研究シリーズ
-
Information
-
Staff
KEYWORD
ACCESS RANKING
No.01
No.02
No.03